通知表所見の自動化に成功しました!

机間指導とは?机間巡視と何が違うのかをご紹介!【明確に説明できる?】

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
先輩に聞けないこと+α
この記事を書いた人
あひる

元中学校教員のデジタルマーケター・webライター!
教員の仕事は多様化して、多忙になっている現状があります。
本来やるべきことに時間を使えない、今の現状を打破するためにお手伝いできればと思っています。
教員として大事なのは「授業」と「生徒理解」だ!

あひるをフォローする
年間10万円以上、損している可能性があります

授業の際、生徒の様子をきちんと把握することは、教員の大切なスキルですよね。

ひよっこ
ひよっこ

机間指導っていうのは、生徒の間を歩いて様子を見ることですよね!

あひる
あひる

歩いているだけじゃ机間散歩だよ!

机間指導は、その効果を考え、目的をもって生徒を把握し、指導します。

今回は、机間指導と机間巡視は何が違うのかについてご紹介していきます。

この記事はこんな方におすすめ

・ひよっこのみなさま

・いまいち違いがわかっていない方

机間指導とは?

机間指導は、教員が一人ひとりの生徒の活動をみとり、学習進度の状況に合わせておこなう個別指導のことです。

一斉授業では、個別の生徒のつまずきを知ることは難しいため、問題を出したり、指示をしたあとに、学習活動の全体像を把握し、その活動を見回ります。

行なっている授業の内容を理解し、定着できるようにすることが目的です。

学習が進んでいない生徒に対し、助言や指導するのはもちろんですが、理解ができている生徒にも、「よくできているね」など声かけをすることで、より習熟度の定着が見込まれます。

机間指導の注意点

机間指導をする際に、観察の目的を明確にするとよいでしょう。

あらかじめ注意する視点を決めておくことで、効率的に回ることができます。

また、一人ひとりに合った寄り添いが大切で、すべての生徒に同じ指導をする必要はありません。

つまずいている生徒・きちんと取り組めている生徒・学習に参加できていない生徒・発言ができない消極的な生徒など、それぞれに合った指導をすると効果的です。

机間指導と机間巡視の違い

「机間巡視」と「机間指導」の違いは、観察し指導するという点ですが、辞書によっては同義語として掲載されているものもあります。

「机間指導」は生徒の活動の全体像をつかみ、指導が必要な生徒を個別に把握することが重要となります。

授業に参加できていない生徒に注意を促すだけでなく、指導が必要な生徒やグループに解決の方向や内容を与え、理解をより深めることができるでしょう。

それにより学習の定着や発展に対して、効果が期待できます。

最近は「机間巡視」という言葉はあまり使われなくなっているようです。

巡視という言葉のイメージが、見張っているように感じる人がいるからではないでしょうか。

机間指導と机間巡視の違いのまとめ

以上で、机間指導についてご紹介してきましたがいかがだったでしょうか。

ひよっこ
ひよっこ

机間指導は、支援が必要な生徒だけに対してするものではないんですね!

あひる
あひる

全体の把握と個々の把握、どちらも大切だよ!

机間指導は、継続して行なうことで、より効果が期待できます。

生徒たちの学習が定着するために、計画的な机間指導をうまく活用してみてはいかがでしょうか。

あひる
あひる

にほんブログ村のランキングに参加しています!

こちらからひよっこ教員向上委員会の順位が確認できますのでご興味があればぜひクリックしてみてください!

にほんブログ村 教育ブログへ

コメント

タイトルとURLをコピーしました