新学期の成功は初回のアイスブレイクによって変わるといっても過言ではないですよね。
それくらい重要なんすね!
まあ、結構大事だよね!
自分で探すのは大変!という人もいますよね?
ということで、今回はChatGPTさんに新学期のアイスブレイクを考えてもらったら意外にも面白そうだたのでご紹介していきます。
この記事はこんな方におすすめ
・ひよっこのみなさま
・アイスブレイク何にしようか検討中
ChatGPT提案のアイスブレイク
名前クイズ
名前クイズは、新しいクラスメイト同士が互いに名前を覚え合うために行われるアイスブレイクの1つです。
①最初に、クラスメイト全員が自己紹介をしましょう。この時に、自分の名前、出身地、好きな趣味などを簡単に紹介します。
②次に、最初の生徒が自分の名前と、前の生徒が言った名前を含むフレーズを言います。例えば、「私は太郎です。前の人はゲームが好きな花子さんでした。」
③次の生徒は、自分の名前と前の生徒が言った名前を含むフレーズを言います。例えば、「私は花子です。前の人はサッカーが好きな太郎さんでした。」
④このように、全員が順番に自己紹介をし、前の生徒が言った名前を含むフレーズを言います。
⑤最後に、生徒全員が参加して、クイズ形式で相手の名前を当てるゲームに移りましょう。先ほどのフレーズを参考にして、生徒たちは互いに名前を当てます。
このゲームは、楽しく名前を覚え合うことができます。
このように、名前クイズは、クラスメイト同士が名前を覚え合い、交流を深めるために非常に効果的なアイスブレイクです。
二つの真実と嘘
「二つの真実と嘘」は、生徒たちがお互いに自己紹介し、同時に自分について2つの真実と1つの嘘を書くことで、他のクラスメートに自分自身をより良く知ってもらうことができるチームビルディング活動です。
各生徒は、自分自身について2つの真実と1つの嘘を書きます。
その後、順番に自分の真実と嘘を読み上げていきます。
クラスメートたちは、その生徒の嘘を当てたらポイントがもらえて、最も多くのポイントを獲得したクラスメートが勝者となります。
この活動は、生徒たちがお互いに興味を持ち、関心を持ち、信頼関係を築くのに役立ちます。
また、相手の情報を覚えることで、相手との会話を深めることができますよ。
質問の玉手箱
質問の玉手箱は、クラスメート同士が互いに質問し合い、コミュニケーションを促すための活動です。
この活動では、生徒たちは紙とペンを渡され、紙に自分が聞きたい質問を書きます。
例でいうと、「今週末に何をする予定ですか?」、「お気に入りの音楽は何ですか?」などです。
その後、生徒たちは質問を紙に書き、紙を玉手箱に入れます。
玉手箱は、教室のどこかに置かれ、生徒たちは交代で箱から紙を取り出し、書かれている質問に回答します。
回答は、クラス全員の前で行われることが多く、回答者は自分の名前を名乗った上で、回答を述べます。
この活動は、生徒たちが互いに知り合い、交流を深め、コミュニケーション能力を向上させるのに役立ちます。
また、生徒たちが興味を持つトピックについて話し合うこともできます。
さらに、この活動はグループワークやパートナーワークの前に行うと、生徒たちがお互いにより良く知ることができ、より良いチームワークが期待できますよ。
まとめ
以上で、ChatGPTさんに考えてもらった新学期のアイスブレイクをご紹介してきましたがいかがだったでしょうか。
ちょっと、やってみようかしら!
ぜひ、自分でもChatGPTさんに聞いてみな!
なかなか面白そうなものを返してくれたので、共有しました!
アイスブレイクは重要なので、ぜひ心を解きほぐしていいクラスを作ってくださいね!
にほんブログ村のランキングに参加しています!
こちらからひよっこ教員向上委員会の順位が確認できますのでご興味があればぜひクリックしてみてください!
コメント